JR安土駅の北東、標高198mの安土山一帯にある安土城址は国指定の特別史跡で、天正4年(1576)から織田信長が約3年の歳月をかけて築城した居城跡です。本能寺の変後、焼失し石垣だけが残されていますが、山頂の天守跡からは、かつて信長も眺めた琵琶湖や西の湖、三上山の絶景を望むことができます。今回は、安土城築城と並行して整備された城下町に創建された日本最初のキリシタン神学校・セミナリヨ跡を経て安土城址を巡り、西の湖のよし笛ロード、北川湧水・音堂川湧水を散策した後、ヴォーリズ建築の旧伊庭家住宅を見学します。JR安土駅を起・終点とする秋の歴史ウォークをお楽しみください。
日時 2025年 10月25日(土) ※雨天の場合は翌週11月1日に順延
集合 10:00 JR「安土駅」
定員 30名
参加費 3,300円 (SKY会員の方は2,000円。保険料、安土城跡入場料700円を含む)
参加対象 普段ウォーキングはしているが、長い山歩きはあまり自信がない方向けです。
服装・持ち物 登山ができる服装、登山靴またはトレッキングシューズ、リュック、雨具、お弁当、飲み物、タオルなど
行程
JR安土駅10:00➔セミナリヨ跡➔安土城址12:00/12:30(昼食)➔西の湖➔常浜水辺公園➔北川湧水➔音堂川湧水➔旧伊庭家住宅➔JR安土駅15:30
※安土駅へは、京都発9:07のJR琵琶湖線米原行で、安土駅(9:52着)まで、各自で移動願います。