京都の地域活性 高齢者活動を応援します。
京都SKYセンターブログ SKYのあんなことこんなこと
京都スカイセンター > 京都SKYセンターブログ SKYのあんなことこんなこと > 中書島のお話

最近の記事

カテゴリー

2012年04月30日

中書島のお話

                        2年程前の吟行

観月橋の宇治川から宇治川派流を行くと十石船が係留してあって

その乗り場が橋の下にあります、その近くには三十石船が係留して

あります、近くには坂本竜馬が襲われた寺田屋があります、

御大典記念の石碑には「伏見市長」と書いてあります、

現在は伏見区ですが かっては「伏見市」だったのです。

もう少し行くと かつては 伏見港があった所です、

旧伏見港は三十石船で大阪から貨物と人を運んでいましたが

自動車に変わりました。

旧伏見港は中書島の伏見港公園体育館の西側に あります。

 

 

         中書島の地 名の由来

豊臣秀吉が伏見に城を構えていた頃 これに仕えていた

中務大輔(なかつかさ だいふ)の職にあった脇坂淡路守が

文禄年間(1592-1595)芦萩の生い茂るこの島を

拓いて橋を架け屋敷を建てて住み始めました。

 

中世、官名を中国流にしゃれて呼ぶ慣わしがあり

これを唐名(からな)といいます、 脇坂淡路守は中務省の役人

だったので「中書さま」と呼ばれていて 屋敷を構える島を

「中書島」と 言うようになりました.

 

                      5月の季語 

小鹿 入学 緑陰 藤 松落葉 麦の秋 新茶 鯉幟

飾冑 加茂祭 ばら 蓮華 薄暑 藪椿

 

        4月の句会の お句

 紬織るのみを意中の白き息

 西方へ白帆を上げて水芭蕉

 帯の絵に金と銀との花吹雪

 花筏橋を潜れば平安宮

 東風来たる石垣のみの不老城

 異議なしの満場一致や白木蓮

 花筵 上座下座なかりけり

 花の句座 設けありたる新居かな

  新調の服晴れがまし種案山子

 

s出会い橋 010.jpg

 これは宇治川から分かれた宇治川派流です

 

 

s出会い橋 009.jpg 

これは十石船です

s出会い橋 006.jpg

これは十石船の乗船場です

 

s出会い橋 008.jpg

これは三十石船です

 

s出会い橋 005.jpg

ここは坂本竜馬が襲われたと言われている寺田屋です

 

 

s出会い橋 007.jpg

 この石碑には伏見市長と書いてあります

石碑の上の方が写っていません、御大典工事竣工記念碑です

 

 

s出会い橋 004.jpg

この出会い橋は宇治川派流と濠川(ほりかわ)の合流点です 

 

s出会い橋 002.jpg 

これは出会い橋から北の景色です

 

 

s出会い橋 003.jpg 

これは伏見港公園の北側の宇治川派流です

 

 

s出会い橋 001.jpg 

これは かっての伏見港です、現在は伏見港公園です